top of page
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

起案者オススメ!
「クラウドファンディング

アドバイザー®」とは

 

​購入型クラウドファンディングを

自ら起案したりアドバイスや行うための資格です。

44.PNG

クラウドファンディングを成功させる
ノウハウ身につけます。

焼き立てパン
ラップトップ上

クラウドファンディングアドバイザー®として

自ら起案をしたり

起案者にアドバイス

地域や業界に貢献

公式の認定証を持って

クラウドファンディングについて

実践したりアドバイスできます。

では、ここでクラウドファンディングアドバイザー®養成講座の内容について簡単にご説明致します。


 5つのSTEPからなる教育課程を約9時間30分(任意受講含む)で学習して、30分の認定試験を受験する学習内容です。

(*学習時間には個人差があります)



   STEP1     ファーストステップ 2時間(必須)
  STEP2     ステップアップ   1時間30分
(必須)
  STEP3     ケーススタディー・ワークショップ 6時間(1回は必須 3回は任意) 90分4回
  認定試験 30分(必須)

 

 


 さらに、

起案やサポートしたい

起案をお持ちの場合は

受講しながら

クラウドファンディング を

創りあげることができ

審査に申請

目標達成するまでの

 

準備やサポートを

することができます。

 

不況に強いクラウドファンディング


クラウドファンディングは不況の中に始まりました。

アメリカではリーマンショックの後、クラウドファンディングは寄付で集めるものではなく、新しい産業を作ってきました。雇用を生み出しました。

しかし日本は震災から始まってきているので、どうしてもクラウドファンディングは寄付と思われがちです。

数年に1度、世の中が変わります。昔はスペイン風邪やペスト、近年では、9.11、リーマンショック、3.11など。そして、今、新型コロナウィルスで大きな改革期を迎えています。

大変な時期です。しかし、どんな時も

新しい産業が生まれ、新しい世の中が作くられていくものです。


クラファンコンサルタントが活躍できる最も重要な時です。


クラウドファンディングコンサルタントに

ご興味をお持ちのみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

スライド2.jpeg

方法:動画学習

​学習時間:2時間

 

必須受講 

スライド3.jpeg

方法:動画学習

​学習時間:1時間30分

必須受講

スライド6.jpeg

方法:オンラインセミナー

​学習時間:6時間

    (90分4回)

​1回は必須 3回は任意受講

講座や、ケーススタディー・ワークショップは、好きな場所でライブ配信で参加することができます。ライブ配信は、ZOOMというオンライン動画ツールを使い行います。wifi環境がある場所で、スマホかパソコンを使うことができれば問題はございません。
 参加希望の方には、開催前にURLをお送り致します。


 

資格2.jpg
original-19.jpg
about_license_ribbon.png

全国どこからでも

これまでに地域(リージョン)のイノベーションリーダーが

累計8000名参加した講座から

これまでに
全国126

クラウドファンディングアドバイザー®︎/コンサルタント®が
誕生しています。

クラウドファンディングアドバイザー®︎/コンサルタント®の皆さんとは、定期的に活動を報告しあうサロンを開催したり、春と秋にはクラファンアワードや総会を開催しています。

どの業種でもご自身に『スキルプラス』することで、ご自身が起案したり、顧客をサポートしたりしできるようになり、仕事と活躍の幅が大きく広がります。これからの時代に不可欠な資格・職業と言えるでしょう。

オンラインワークショップ

年次総会2019

春に開催した六本木ヒルズクラブにて開催した、年次総会の様子です。

​コロナ禍では、アワードを継続開催しております。

original.jpg
original-22.jpg
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
ニューヨーク事務所

scince 1995

ニューヨークで起業

107838509_690459348464546_82467491025954

1995年、周りではインターネットを誰もやっていない頃、板越ジョージ博士はNYでインターネットを利用して起業、たくさんの資金調達をして事業をスタートしました。

しかし、2001年、9.11アメリカ同時多発テロ事件が起こり会社は倒産。

それでも、多くの人が板越ジョージ博士に起業のアドバイスを求めてきました。


なかでも、アーティストやミュージシャン、起業家など、様々な人が共通して悩んでいたのが「資金調達」。

そこで、板越ジョージ博士は、日本では司法書士にあたる事業をテロの後、2001年に立ち上げました。

クラウドファンディングとの

出会い

New%20York%20City_edited.jpg

アメリカでは、日本とは違って、銀行がお金を貸すという仕組みではなくて、投資家を集めてビジネスをする……というやり方が主流です。

2012年当時、NYでは「キックスターター」「インディーゴーゴー」といったサイト名をよく耳にしていました。これがいわゆる「クラウドファンディング」のプラットフォームです。

板越ジョージ博士は、日本でもクラウドファンディングは受け入れられるのではないかと思い、アメリカで、自分でもクラウドファンディングを立ち上げてみたり、コンサルティングやセミナーをはじめてみました。

日本で最初

クラウドファンディングの

シンクタンク

 

 

 

2013年より、日本人向けにクラウドファンディング関連の記事を書くようになり、2014年に日本で最初のクラウドファンディングの教科書「クラウドファンディングで夢をかなえる本」をダイヤモンド社から出版。

その後、日本全国で講演し、クラウドファンディングを広く啓蒙する活動を行ってきました。


2014年、クラウドファンディングによって、NYにコワーキングスペース「グローバル・ラボ」を設立しました。わずか4時間で目標金額を達成。1日で100万円を超える大成功を収めました。

2015年4月20日にアメリカでの会社設立20周年を記念して、日本にクラウドファンディング総合研究所(現:クラファン総研株式会社)を設立。これは日本で最初のクラウドファンディングのシンクタンクです。

日本初

クラウドファンディングの

教科書

about_meet_book.png

はじまりは

中央大学ビジネススクール

クラウドファンディング養成講座の前身は、2017年に遡ります。

中央大学ビジネススクールにおいて、「クラウドファンディング実践講座」として私が教鞭を執ったのが始まりであり、それを経て、2018年よりクラウドファンディング総合研究所主催による「クラウドファンディングアドバイザー®養成講座」(旧 アドバイザーコース)を本格始動しました。

original-32.jpg
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

いま、注目を集めており、これから期待されている

職業・資格なのです。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
このような方にオススメします!
original-4.jpg
original-6.jpg
original-12.jpg
スクリーンショット 2020-08-15 15.10.37.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.10.51.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.10.58.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.11.28.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.11.31.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.11.34.png
スクリーンショット 2020-08-15 15.11.39.png

他にも実践的魅力的

カリキュラムがあります。

about_consultant_img_main.jpg
クラウドファンディング アドバイザー®︎養成講座について

クラウドファンディングの戦略・分析、

実際にプロジェクトを成功させるためにどうしたらいいのか

基本から実践まで幅広く徹底的にカリキュラム化をしています。


プロジェクトを起案したい人にアドバイスやサポートができるようになります。​

講座目的

クラウドファンディング アドバイザー®︎として​、自らクラウドファンディングでテストマーケティングをしたり、起案する人に的確なアドバイスをすることができる 

​受講料

受講料:66,000円(税込) 

*試験合格後

入会金 13,200円(税込)

会費    1320円(税込)

受講時間

学習時間 9時間30​分 (必須3時間30分 任意6時間)

認定試験 30分(必須)

​期間

受講期間 3ヶ月

​認定試験の最短受講 約1ヶ月目以降から

​メリット

起案や起案のサポートで100人の支援100万以上の成功を目指す。

スキルアップ や副業としてセルフブランディング出来る

​取得資格

 

​クラウドファンディング アドバイザー®︎

オンライン講座ファシリテーターのプロフィール
original-1.png

クラファン総研株式会社  取締役

クラウドファンディングコンサルタント®︎

​中小企業アドバイザー(中小機構)


佐賀県鳥栖市に生まれ育つ。福岡教育大学で教育学・教育心理学科を卒業直後、1本のFM番組を機にフリーアナウンサーで起業し25年目。大学生と高校生の母。

子育て中には、W介護・長期単身赴任・不登校生活の中、5年間ドイツ交換留学生・インターンシップ受入れをするとともに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙教育指導者として10年間に数万人の親子を指導。

設立し代表を務めた宇宙サイエンスの協会では認定講師を育成し協会アワードを3年連続受賞。
科学館や天文台のコンサルティングや宇宙を生かした地方創生に関わるなか、クラウドファンディングの第一人者と出会い、「クラファン×地方創生」の魅力を実感。


現在、日本初のクラウドファンディングの専門校クラファンカレッジの教材開発やクラウドファンディングプラットホームcrafun.jp立ち上げも担当。

「あきらめない心で夢を叶える」理念のもと、地方の町から全国へ、世界へ羽ばたきたい皆さんの夢と活躍のサポートに尽力している。

板越ジョージ博士のビジネスLIVE配信に参加できる

クラファン入門動画16話プレゼント!

​特典申込・お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page